★いいんだよ、違ってて。

英語名言と解説

Honest differences are often a healthy sign of progress.
Mahatma Gandhi (ガンジー)

率直な意志の相違は、進歩を示す健全な兆候だ。

カッコイイですね。

意見、方向性が違うことが
いけないんじゃなくて、

本人が自分に正直に( Honest )
なった上で、その意見をぶつけ合う。

そこから進歩がうまれる、
というわけ。

全員が同じ意見なら
新しいことは生まれようがないですよね。

また、

自分にウソついた意見をいってたら、
それは議論そのものが無意味です。

 

そう、

Honest differences
直訳:正直な違い

と、言ってるように、

大前提は、

本人が自分がよしと信じることを
言ってるかどうか、です。

よくあるくだらない会議や
SNSのグダグダトークなんかは、

別に心から信じて
意見をいってるわけじゃないので、

ガンジーの基準からしたら
聞くに値しません。

 

手前味噌ですが、

わたしは基本的に
自分の心から出ることを書いていますので、

自分に正直です。

日本語でも英語でも
フランス語でも、ほかの何でも同じですが、

言語ってのは、

【伝える道具】

ですから、

できるだけ
ちゃんと使ってやりたいものですね。

 

話しを戻すと、

今回の文は、

真摯な違いが
進歩の素だということです。

かんたんに言うと、

違ってていい

です。

 

「多様性。その先に、未来がある!」

コメント

タイトルとURLをコピーしました