英語名言と解説

Before you point your fingers, make sure your hands are clean.
- Bob Marley (ボブ・マーリー)

指をさして人を非難する前に、
君のその手がよごれていないか確かめてくれ。

これは面白いw

ジョークが効いてますね!

ロックだ。

 

point fingers
指を指す、ということですが、

転じて
非難するという意味になります。

人差し指でさして
「おいそれアカンやろ」ってなイメージ。

日本語と一緒ですねこれ。

 

これ、

欧米人なら
たぶんだれもが連想するものがあります。

聖書にあるイエスキリストの言葉で、
こんなのがあります。

“You hypocrite, first take the plank out of your own eye,
and then you will see clearly to remove the speck from your brother’s eye.”
– Matthew 7:5、NIV

「偽善者よ、まず自分の目から梁を取りのけるがよい。
そうすれば、はっきり見えるようになって、
兄弟の目からちりを取りのけることができるだろう。 」
– マタイの福音書、口語訳

他人を非難するまえに、
自分に罪(落ち度、誤解)がないかまず見ろ、

ってことです。

 

いわゆる鏡の法則で、

人は他人の言動に
自分の嫌な部分を見がちなものです。
(心理学で言う「投影」)

感情的に人の「罪」を指摘する前に
ちょっとたちどまって、

何が自分のなかで
ひっかかってるのか、

それを見つめ直すことが
精神性の高まりにつながります。

これは
愛のパワーのなせるわざです。

 

感情的反応ってやつは
脊髄反射ですが、

その通り動物的反応で、

大脳を通りません。

理性的でない、

つまり
ちゃんと見てないんです。

 

人間とは
そういう生き物で、

こういう
動物的反応を乗り越えて
手放してゆく姿勢が、

人間性ってことです。

 

ちょっと
むずかしいかもですが、

たまには
こういう濃いはなしもしておきますね。

 

今回の名言、

Bob Marley は
わたし聴いたことないのですが、

添付した写真から想像する
ロックなイメージで

ヒップホップ的に訳せば、

 テメーの指で、さす前に
 よごれてねえか、みてくれYO!

って感じですねw

 

「非難するまえに、おちつこう。」

コメント

タイトルとURLをコピーしました